モテまんがな

モテまんがな

ファッション
アイテム
エンタメ
イベント
新着ニュース30件






























プレスリリース
トップ » プレスリリース » 宝塚大学 東京メディア芸術学部(東京新宿キャンパス)

神奈川工業高校、宝塚大学、PDC株式会社、「次世代エクスペリエンスデザイナー育成コンソーシアム」設立に係る記者会見のご案内
2025年7月3日 宝塚大学 東京メディア芸術学部(東京新宿キャンパス)
Yahoo!ブックマーク  Flog Buzzurl ニフティクリップ はてなブックマーク livedoorClip  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

神奈川県立神奈川工業高等学校、宝塚大学東京メディア芸術学部、PDC株式会社の3者は、デザイナー業界のデジタル化に対応できる人材を育成するため、「次世代エクスペリエンスデザイナー育成コンソーシアム」を設立しました。高校・大学・企業が連携し、7年間の一貫育成プログラムを通じて、AIや3D、UXなど多様化する領域に対応可能な次世代デザイナーの育成を目指します。つきましては、本コンソーシアムの設立経緯や今後の展望について、報道関係の皆さまにご説明する記者会見を下記の通り開催いたします。ぜひご出席くださいますようお願い申し上げます。


神奈川工業高校、宝塚大学、PDC株式会社、
「次世代エクスペリエンスデザイナー育成コンソーシアム」設立に係る記者会見のご案内

■日時:2025年7月8日(火) ①10:00~11:00 調印式 ②11:00~記者会見
■場所:宝塚大学東京新宿キャンパス1F多目的ホール(新宿区西新宿7-11-1)

拝 啓 貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別の御高配を賜り厚く御礼申し上げます。

 この度、神奈川県立神奈川工業高等学校(校長:片受 健一、以下「神奈川工業高校」)、宝塚大学東京メディア芸術学部(学長:中岡 司、以下「宝塚大学」)、PDC株式会社(社長:田中 真吾、以下「PDC」)の3者は、デザイナー業界の競争力強化のための早期人財育成を目的として産学連携協定を締結し、「次世代エクスペリエンスデザイナー育成コンソーシアム」を設立しました。

 
デザイナー業界におけるデジタル化は、グラフィックデザインからWebデザイン、3D設計、さらにはAI技術の活用まで、様々な領域で進んでいます。紙媒体からデジタル分野への移行、デジタルプラットフォームの需要増加、モバイルファーストのデザイン、AIによるデザイン補助など、デザイン業界のデジタル化、ユーザーの体験は多様化し、その影響は社会課題を解決するデザイナーの役割や必要とされるスキルにも大きく影響しています。本コンソーシアムは、高校、大学、企業が産学連携し、一貫した7年間の育成プログラムを運用することにより、次世代に対応できるエクスペリエンスデザイナーを育て、デザイナー業界の成長に貢献していきます。

今般、本コンソーシアムの設立に係る経緯と今後の展望について関係各団体の校長、学部長、社長らから報道関係の皆さまにご説明する場を設けさせて頂きます。時節柄、ご多忙中とは存じますが、主旨ご理解の上、ご出席賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
 なお、勝手ながら会場の準備の都合上、7月7日(月)までにメールにてご連絡いただければ幸いです。

敬具
■コンソーシアム概要
【ステップ1】
神奈川工業高校での3年間で、デザイナー業界への認知拡大・好奇心の醸成することを目的に、PDCおよび宝塚大学からさまざまなプログラムを提供します。宝塚大学による特別講義、課題研究指導、PDC本社OneGATE Labの見学、第一線で活躍するデザイナーとの座談会、最先端技術の体験などを通して、エクスペリエンスデザイナーになるための素養を醸成し、業界への興味を喚起します。

 
【ステップ2】
宝塚大学での4年間では、エクスペリエンスデザイナーに必要な知識・スキルを習得します。宝塚大学ならではの充実した教育環境、最先端の技術を備えたキャンパスでの授業、実習、研究により、エクスペリエンスデザイナーとして即戦力となる実践的スキルを身につけデザイナー業界の第一線で活躍できる人材を育成します。
【コンソーシアム人材育成計画】


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzOTQ1OCMzNTg0ODEjMzU4NDgxX2U0MjE3ZTBkZDM5ZGU2ZGMxOWJkOTQzZDE2ZDZiYjdiLnBuZw.png ]

なお、本コンソーシアムは、神奈川県下の工業高校への拡大を検討していきます。


神奈川工業高校*1:
神奈川県で最初の工業高校として設立した114年の歴史をもつ伝統校。将来の国際社会、超スマート社会で活躍できるスペシャリストの育成を目指し理数、工業に関する基礎力を基盤とした創造的な問題発見・解決能力の育成をめざしたSTEAM教育に取り組んでいます。

宝塚大学東京メディア芸術学部*2:
宝塚大学は関西女子学園短期大学デザイン美術科として開設後、1987年(昭和62年)に芸術大学としてスタートしました。「芸術と科学の協調」を掲げ、マンガ・アニメーション・ゲーム・イラストレーション・メディアデザインの5分野で教育を展開。豊かな感性と確かな実践力で社会文化を発展させられる人材を育成する大学です。

PDC株式会社*3:
ピーディーシー株式会社は、松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)の社内ベンチャー第一期として創業以来、デジタルサイネージ業界のパイオニアとして、国内外20,000か所以上のシステム構築や配信運営に携わってきました。小型タブレット端末から屋外大型映像装置までのスケーラブルなシステム構築、コンテンツ制作、配信運営、保守管理、マーケティングまで「社内に全ての体制をもつ」唯一の企業です。業界に先駆けた「システム構築と配信運営体制」を構築いたします。

*1 神奈川工業高 https://www.pen-kanagawa.ed.jp/kanagawa-th/zennichi/index.html
*2 宝塚大学東京メディア芸術学部 https://www.takara-univ.ac.jp/tokyo/
*3 PDC株式会社 https://www.pdc-ds.com/

以 上

コンソーシアム記者会見に関するお問い合わせ先
宝塚大学東京事務部(担当 大和・渡邉)
TEL:03-3367-3411(月~金 9:00~16:30) E-Mail:t-yamato@takara-univ.ac.jp)


提供元:valuepressプレスリリース詳細へ
記事検索
アクセスランキング トップ10










特集
お問い合わせ