
日本サッカーの普及・振興及び底辺拡大を図るために、社団法人日本サッカー名蹴会が9月27日より正式に活動を開始した。
日本青年会議所が全面的に協力
社団法人日本サッカー名蹴会は、ラモス瑠偉、金田喜稔、木村和司、柱谷哲二、井原正巳、中山雅史、藤田俊哉ら7名の有志により発足され、運営協力団体・協賛団体のサポートのもと、日本サッカー界のさらなる飛躍のための組織を結成した。
日本サッカー名蹴会の事業展開は、日本のサッカー界において輝かしい功績をおさめたプレイヤーが中心となり、少年少女の育成をはじめとした社会貢献事業を行い、日本サッカーの普及・振興及び底辺拡大を図るとともに、国民の明るく健康な心身の発達と豊かな社会づくりを目指すものである。
また、地域レベルでのサッカーへの関心と協力を広げていき、サッカーに関わるあらゆる人たちが、安心してサッカーを楽しめる環境を整備していくという。
日本サッカー名蹴会の会員選出条件は3つ。「国際Aマッチ50試合以上出場の選手」、「JSL200試合以上出場の選手」、「Jリーグ(J1)&海外1部リーグ400試合以上出場の選手」である。これは、長年にわたってトップを走り続けたプレーヤーだけがクリアできるもので、名蹴会会員資格を有するプレーヤーは、技術、才能、精神などにおいて日本サッカー界の頂点を経験した人といっていいだろう。
サッカーの歴史とともに歩んできたプレーヤーたちが手を取り合い、さらに日本サッカー界を盛り上げてくれるのを期待しようではないか。
社団法人日本サッカー名蹴会